-
釈迦の思想
-
分類歴史・社会・教育
仏教とは一体どのような宗教なのでしょうか。それを自分なりに分かりやすくまとめてみようと思ったのが、この本を書く動機になりました。
- 分類
- 歴史・社会・教育
- 表題
- 釈迦の思想
- 執筆者
- 松岡 一彦
- 版型
- 四六版
- 頁数
- 146頁
- 発行日
- ISBN
- ISBN-4-89467-136-0
- 価格
- 1500円+税
仏教とは一体どのような宗教なのでしょうか。
それを自分なりに分かりやすくまとめてみようと思ったのが、この本を書く動機になりました。
仏教の源泉の地、インドはゼロという数字(概念)を考え出した土地です。
「空の思想」が仏教の根幹にあると考えますが、それは、このゼロの概念と通じるものがあるように思われます。
「空」とは何か、それは本書の潜在的な重要なテーマであります。
仏教の本質に触れることができれば、仏教だけではなく、多くの宗教が形骸化し、ときに政治化し、世俗化している現象の底の部分が透けて見えるはずだと思います。
はじめに
第1章 遊行の旅へ
- 釈迦の誕生
- 沙門の道
- 苦行
- 悟りから涅槃へ
- 布教の途に
- 釈迦入滅
第2章 釈迦の基本思想
- 4つの聖なる真理(四聖諦)
- 戒定慧
- 仏教の精神的世界
- 輪廻の世界
- 禅定の世界
第3章 釈迦の思想の展開 大乗仏教の思想
- 教団の分裂
- 新しい仏教運動
- 大乗思想の展開
1 菩薩の道 自己犠牲と他者の救済・六波羅蜜 伝説的な菩薩
2 すべて存在するものは「空」である―色即是空・空即是色
3 浄土信仰と仏教の宇宙観
4 仏は我が内にあり―如来蔵思想
5 心の分析から悟りへ―心理学のような唯識思想
第4章 密教
- 曼陀羅の世界像―仏や神々の世界
- 即身成仏の行
- 三密―身体・口・心による3つの行為
- 本尊の観想
- 現世利益
- インド仏教その後
第5章 日本仏教の「あらまし」
序
1 鎮護国家と仏教―大和・奈良時代
- 仏教伝来と権力争い
- 中央集権国家の形成と仏教
- 仏教の興隆―国分寺と大仏建立
2 日本仏教の基礎―平安時代
- 最澄
- 空海
- 神仏の共存と融合(神仏習合)
- 修験道
- 呪術の世界
- 浄土信仰の誕生
- 平安貴族による寺院建築
3 新しい仏教の展開―鎌倉時代
- 浄土信仰の展開 法然 親鸞 一遍
- 日蓮宗―来世浄土よりも現世の変革を説く
- 禅宗―座禅を中心とする修行
- 旧仏教の復活
4 室町・戦国時代の仏教
- 文化に貢献した禅宗―五山文学・簡素幽玄の世界
- 伝統仏教と新興仏教の軋轢
- 信長による仏教弾圧
5 幕藩体制に組み込まれた仏教―江戸時代
- 宗門改めと壇家制度
- 儒教思想の興隆
6 明治以降
- 神道の復活と廃仏毀釈
- 日本仏教のその後
参考文献
索引
あとがき
仏教とは一体どのような宗教なのでしょうか。
それを自分なりに分かりやすくまとめてみようと思ったのが、この本を書く動機になりました。
仏教の源泉の地、インドはゼロという数字(概念)を考え出した土地です。
「空の思想」が仏教の根幹にあると考えますが、それは、このゼロの概念と通じるものがあるように思われます。
「空」とは何か、それは本書の潜在的な重要なテーマであります。
仏教の本質に触れることができれば、仏教だけではなく、多くの宗教が形骸化し、ときに政治化し、世俗化している現象の底の部分が透けて見えるはずだと思います。
最後の章、「日本仏教のあらまし」は、日本仏教の「あらまほしい」姿を考えるために、その大まかな流れを書いてみました。
なお、本書は最初から「釈迦」という名前を用いていますが、尊称として「釈迦尼」(しゃかむに)(シャカ族の聖者)とか「釈尊」があり、最近では「ブッダ」と記されることが多いようですが、我々には「お釈迦さん」という名に馴染みが深いのでこの名で統一しておきました。
(プロローグより)