新着情報一覧
-
- 原稿の書き方
- 自費出版ブログ
文章の構成と起承転結一つ一つの文はしっかりしているのに、全体的にまとまりがつかず、冗漫で退屈な文章に…
-
- 原稿の書き方
- 自費出版ブログ
段落の役割文章を書く際に、どの位「段落」が意識されているでしょうか。「段落」の分け方ひとつ…
-
- 原稿の書き方
- 自分史
- 自費出版ブログ
良い文章の書き方 その4:「文」はシンプルに名文を書こうと意気込むと、つい難しい漢字や修飾語を多用した長い文章になりがちです…
-
- 原稿の書き方
- 自分史
- 自費出版ブログ
良い文章の書き方 その3 ― 句読点の打ち方「ぎなた読み」という言葉遊びがあります。読点(、)の打つ位置を変えて、違った意味…
-
- 原稿の書き方
- 自分史
- 自費出版ブログ
良い文章の書き方 その2前回のブログで「良い文章は読みやすい」というお話をしました。読みやすいということ…
-
- 原稿の書き方
- 自費出版ブログ
良い文章の書き方文章には色々な表現方法があります。 また表現の自由が憲法で保障されている日本では…
-
- 原稿の書き方
- 自費出版ブログ
字詰めと行詰め―読みやすい本にするために読みやすい本に仕上げるためには、本の紙面設計が大切です。 紙面設計とは、大まかに…
-
- ご案内
- 自費出版ブログ
年賀状で自費出版?新年あけましておめでとうございます。今年は大変暖かく過ごしやすいお正月になりまし…
-
- ご案内
年末年始のご案内北斗書房の年内営業日は2015年12月25日(金)までとなっております。2016…
-
- 原稿の書き方
- 自費出版ブログ
ヨコのものをタテに:その2 ―英文の場合前回(ヨコのものをタテに ―数字の表し方について)をご覧いただいた方から「英文の…
-
- 原稿の書き方
- 自費出版ブログ
ヨコのものをタテに ―数字の表し方について前回(「文字組み」の悩ましさ)では、縦書き・横書きどちらでも表示できる日本語の特…
-
- 自費出版ブログ
「文字組み」の悩ましさご存じのとおり、日本語の文章には「縦組み」と「横組み」があります。本来日本語は、…
-
- ご案内
- 自費出版ブログ
「おもしろいね」が京都新聞に取り上げられました。前回、入賞報告させていただきました「絵本 おもしろいね」ですが、地元紙の京都新聞…
-
- ご案内
- 自費出版ブログ
自費出版文化賞 入選しました!NPO法人日本自費出版ネットワークが主催する「第19回日本自費出版文化賞」におき…
-
- ご案内
第2回 みんなでつくるミニ絵本コンテスト 受賞作品が決まりました。全応募作品129点のなかから、次の5作品が選ばれました。 「弟よ?!」( ̄(エ…
-
- 自費出版ブログ
自費出版本を販売する方法前々回「本を売るということ~書籍流通の仕組み~」前回「自費出版本が書店に並ぶには…
-
- ご案内
「第2回 みんなでつくるミニ絵本コンテスト」投票を締め切りました。今回のコンテストでは、129点の素敵な作品をご応募いただき、1万人近い方に作品を…
-
- 自費出版ブログ
自費出版本が書店に並ぶには?前回のブログ「本を売るということ~書籍流通の仕組み~」では、書籍流通の仕組みやそ…
-
- 自費出版ブログ
本を売るということ~書籍流通の仕組み~自費出版には色々な呼称があります。「自費出版」「個人出版」「協力出版」「共同出版…
-
- ご案内
写真集をつくってみませんか?最近では携帯電話やスマートフォンの普及に伴い、写真を撮ることが随分と手軽になりま…